1973兵庫県西宮
ギター弾いたり、三線弾いたり、ベース弾いたり。
バビロンシステムを破壊すべき言葉を飄々と唄ってます。
最近の目標はラッパーになること(笑)
ラッパーって死語?
2018-12-15
わたくし実は踊れません。
よく盆踊りとかでキレッキレで踊ってるオジサンを見ると
「すごいなぁー!」って思います。
それから踊りながら円になって回るときに、
どこかのタイミングでパン!って手を鳴らすじゃないですか?
あのポイントいつもわかりません。
うちの娘が星野源の「恋ダンス」のフリを完璧に踊ってるのを見て
「こりゃ、同じ生き物じゃないなぁ…」って思いましたね。
まずフリがぜんぜん覚えられないです。
間違って違うフリをすると逆に目立つぞっていうプレッシャーもあります。
まぁ、誰も自分の事なんか見ないとは思いますが。
...
2018-11-15
好きなコに会いたい、話をしたい。
こういう時は便利な世の中でスマフォがありますから
LINEやSNSやらで気軽に連絡とれますよね。
若者は昔の「携帯無かった時代」の年配の人の話は
ウンザリしてると思いますが、ちょっとお付き合いください。
「好きなコに会いたいために家の近所をウロつく」
という手段ってわかります?
携帯の無い時代は家の電話しか無いので、
そのコの親が電話にでる確率高いです。
男からの電話で警戒する親もいました。
関係性を聞いてくる親もいます。
どうや!若者たち、めんどくせーやろ!
そこで「好きなコ...
2018-10-16
ボリューミーって言葉っていつからでてきたんやろ? これ日本語に訳したらなんやろなぁ、満腹感?たっぷり感? グルメ番組とかでよく使われてるよね。
この言葉、いろんな場面でも使えそうですよね。 例えば「お前のしゃべり声、ボリューミーやなぁ」 これはちょっと文句言いたいけど、やんわり抗議する感じですね。
「お前の彼女、ボリューミーやなぁ」 これは褒め言葉でもあり悪口にもなるんで気をつけないとダメですね。
「あの先生の授業、ボリューミーやねん」 これは完全に良い意味は含まれてないですよね。やっぱり量より...
2018-9-17
DJ ホンダのキャップをかぶってる人は
DJホンダの音楽を聴いてない確率が高い。
あの謎めいたhのマーク。
きっと世界的に有名なのは間違いないだろう。
そして若者にも受け入れられるアイテムと思ってか
オジサンのかぶり率は高い。
もしかして車のHONDAと間違えているのか?
しかしどこに売っているのだろう?
敢えて、敢えて逆に探し出して
かぶってみるのも粋なものかもしれない。
ここで注意しないといけないのは
hのマークを良い事に調子にのってはいけない。
そう、首にヘッドホンをかけてはいけない。絶対だ。
「私はDJです」この...
2018-8-15
みなさんは誰かを好き過ぎて逆に喋れないってことありますか?
よくライブの後の物販でのサイン&握手のとき、 全然うまく喋れないですね。 「良かったです〜!」っていう凡人の言葉しか出てこず、 家に帰ってから「あの事しゃべれば良かった…」とか 「この事しゃべったら盛り上がったのに…」 ということになってしまう事もよくあります。 ソウルフラワーユニオンの中川敬さんは初めて見たときは、 あまりにもすごい眼光のため近寄れませんでした。 大好きやのに近寄れない… (めっちゃええ人ですよ!後日、いっぱいし...
次の5件 >